loglogloglog
  • HOME
  • PROJECTS
  • OFFER
  • FAQ
  • ABOUT
お問い合わせ
✕

16世紀 part08

  • Home
  • 未分類
  • 16世紀 part08
16世紀 part07
2020年7月7日
フランク・ロイド・ライト part09
2020年7月7日

16世紀 part08

Published by namejun at 2020年7月7日
Categories
  • 未分類
Tags

教本ができ、なぜ教本ができて生きたかという主題はなくなり、細部に拘るようになったマニエリスムの時代、何がおきたのか。

磯崎新いわく、ローマ劫掠により、今までのアーティーストになれるコースがいきなりなくなり、”おそらく絶対的なものをかくしんできなかったんじゃないでしょうか。だから細部を肥大化させていくといった共通減少が見られた。”

それと正反対の考え、綺想主義(コンセプトがすべて)も立ちがってくる。

ヴェネティアに近いヴィチェンツァでアンドレア・パラディオ(1508-1580)が生まれる。セルリオの建築5書に描かれていたセルリアーナのモチーフをよく使った。

wikipediaより

2本の丸い柱に支えられた真ん中にアーチがあり、その両脇に四角い柱をおいて、梁の部部分をつなぐデザインが、セルリアーナである。

File:Basilica Palladiana (Vicenza) - facade on Piazza dei signori.jpg
wikipediaより

Palazzo della Ragione の回収で有名になったパラディオは、農業用の施設を備えた、領主の居館(ヴィラ)を設計する。

それが有名な、ラ・ロトンダである。

Datei:La Rotonda.jpg
wikipeadiより

中央は神殿風、対象的なプランになっている。

Share

Related posts

2021年1月12日

17世紀 part10


Read more
2020年9月18日

フランクロイドライト part25


Read more
2020年9月17日

17世紀 part08


Read more

Contact with us


contact@designstet.com

営業時間:10:00-18:00

(土日祝休み)

Location


〒270-1342

千葉県印西市高花3-4-8

© 2020 Design Office Stet. All Rights Reserved.
    お問い合わせ